2019
10.21

【神戸】医療機関・福祉施設向け“リーダーのためのコミュニケーション基礎講座〜人が辞めない職場づくりのポイント〜”の公開講座を開催します

公開講座

11月27日は(水)は、兵庫県民会館にて、医療機関・福祉施設向け“リーダーのためのコミュニケーション基礎講座〜人が辞めない職場づくりのポイント〜”をテーマに公開講座を開催いたします。

前半の「働きたいと思う職場づくりコミュニケーション」では、仕事を辞めたくなるその瞬間はどのようなことが起こっているのか、リーダーとして何をすればとどめることができるのか、職場コミュニケーションの基本をお伝えします。

そして、後半は「職場コミュニケーションを円滑にするアンガーマネジメント術」と題し、怒りの感情のメカニズムや、昨今注目を浴びているアンガーマネジメントによるより良いコミュニケーションのあり方についてご紹介します。

———————————————————————————————————

医療機関・福祉施設向け

 リーダーのためのコミュニケーション基礎講座

  〜人が辞めない職場づくりのポイント〜

日時:2019年11月27日(水)10:00〜16:00(休憩1時間含む)

会場:兵庫県民会館(神戸市中央区山手通4-16-3)

参加費:8,000円(税込)

定員:10名

お申込み方法

Eメールにて、下記の内容をお知らせください。

  • 法人名
  • ご住所
  • 電話番号
  • E-mail(携帯メール以外でお願いしております)

☑ こちらから、ご受講までの手続きを折り返し連絡いたします。

☑ こくち〜ず(https://www.kokuchpro.com/event/kobe_20191127/)でもお申込みいただけます。

☑ 本講座に関するお問い合わせは、info@8-door.jpにご連絡ください。

【プログラム】

第1部
10:00〜12:00
「働きたいと思う職場づくりコミュニケーション」
講師:下田 静香 (株式会社エイトドア代表取締役)

仕事を辞めたくなる時の気持ちはを押さえつつ、辞めたくなるその瞬間はどのようなことが起こっているのか、リーダーとして何をすればとどめることができるのか、職場コミュニケーションの基本をお伝えします。

1.辞めたくなる時の要因
2.働き続けたいと思う職場の特徴とリーダーの具体的行動
3.「話す」「きく」で気をつけたいこと
4.仕事を「教える」から「伝える」へ
5.リーダーの5つの役割と明日からできること

第2部
13:00〜16:00
「職場コミュニケーションを円滑にするアンガーマネジメント術」
講師:原 麻衣子(株式会社エイトドア 人事アドバイザー)

職場における怒りの感情は時に、コミュニケーションの妨げとなり辞めたくなるきっかけにもつながります。昨今注目を浴びているアンガーマネジメントによるより良いコミュニケーションのあり方をお伝えします。

1.円滑なコミュニケーションを妨げるもの
(1)感情とコミュニケーション  (2)意欲とモチベーション
(3)個人とチームの違いから役割を考える
2.指導とパワハラの境界線
(1)職場におけるパワー・ハラスメントとは
(2)意図しないパワー・ハラスメントが怒る理由
(3)事例検討〜判例から考える
3.職場で活かせるアンガーマネジメント
(1)怒りのメカニズム  (2)問題となる怒り
(3)身に付けたいアンガーマネジメント
(4)事例検討「自分自身の怒りと向き合う」

———————————————————————————————————

【講師紹介】

下田 静香(しもだ しずか)
株式会社エイトドア代表取締役。経営学修士(MBA)。法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科卒 。医療、福祉分野の人事制度構築、人材育成・組織運営等研修や講演、執筆等、人事アドバイザー、研修講師として活動中。全国の病院、福祉施設で実績を積み、評価者研修は延べ500件以上を手がけている。自治体病院、済生会他東京都社会福祉協議会、神奈川県社会福祉協議会、神奈川県知的障害者福祉協会、石川県社会福祉協議会、香川県看護協会、八戸市消防本部他団体等でも管理職向け研修講師を務める。著書に「介護施設のためのキャリアパスのつくり方、動かし方」(東京都社会福祉協議会)、「理学療法士育成OJTテキスト」(文光堂 共著)、「医療人材・組織の育成法」(経営書院 共著)。現在、「デーリー東北紙『私見創見』」にコラム執筆中。

原 麻衣子(はら まいこ)
株式会社エイトドア人事アドバイザー。北海道大学卒。製薬会社にてMR(医薬情報担当者)を経験後、市立病院およびベンチャー企業での人事担当を経て、現在は医療、介護分野における人材育成や広報プロモーション、執筆等を中心に手掛けている。また、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定 ファシリテーターとして活動し、アンガーマネジメントの普及に努めている。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意下さい(スパム対策)